
ハイローオーストラリアの取引では「転売」が利用できます。
転売とは判定時間前に損益を確定してしまうことです。(テンバイヤーとは違います)
バイナリーは基本的には判定時間前に決済できないのですが、転売機能を設けている業者の場合だと、途中で決済できるのです。
しかし、転売をして途中で降りると不利な条件で決済することになります。
今回はハイロオーオーストラリアの転売を使った取引方法について考えてみたいと思います。
しかし、上手に使えば損失額を減らす事ができます。テクニックの一つとして知っておいていいでしょう。
Contents
ハイローオーストラリアの「転売」とは
ハイロオーオーストラリアの転売とは、判定時間が来る前にポジションを決済することです。
例えば15分取引をやっていて「うーん、これでは負けてしまいそうだ」と思ったとします。
この時に「転売」をすることで、損失額を減らした形で決済できるのです。
やり方は簡単です。
購入後、「購入オプション詳細」にて「転売」をクリックすると上の画像のように「転売する」という表示が出現します。レートが動く度にペイアウト倍率も変動します。
そのため、1分取引や30秒取引では転売が利用できません。
そこで気になるのが転売時のペイアウト倍率ですね。
基本的には判定時間よりも前に決済するため、ペイアウト倍率は低めに設定されています。転売時のペイアウト倍率は残り時間や現在のレートを加味して変動します。
転売の使いドコロ
転売は残り時間が1分を切っていなければ使える便利な機能です。
しかし、ちょっとプラスになったから転売する・・・を繰り返していても勝つ事はできません。
なぜなら、転売時のペイアウト倍率は低めに設定されているからです。
このレートのまま判定時間までキープできれば、最大のペイアウトを受け取ることができますので。
では、どんな局面で転売を使うべきなのでしょうか?
転売の使いドコロ1.勝てそうなにない局面で利用する
ハイローオーストラリアの転売の一番の使いドコロは「これはもう勝てそうにないな」という局面です。
例えば、1000円の取引をしていて、エントリーのレートから徐々に反対方向に進んでいる状態で「もう勝ち目が無い!!」と確信したときに転売を利用するのです。
そうすれば、マイナスになることは変わりませんが、負けの金額を多少減らすことができます。
もう一つ具体例を出しましょう。
支持線からの反発を見て買いエントリーをしました。
しかし、反発は弱く、また支持線を割り込んできました。
このような時も、転売機能を利用して、損失幅を減らすことが可能になります。
転売の使いドコロ2.操作ミスなどの時に
パソコンでもスマホでも、バイナリー取引時の操作ミスはあるものです。
買うつもりはないのに買ってしまった、売りと買いを間違えてしまった・・・。
私自身もこのようなミスを沢山経験しています。
このような時にも転売機能を利用すればすぐに判定時間までドキドキせずに決済することができます。もちろん若干マイナスとなる可能性もありますが、それはミスの手数料だと考えましょう。
転売はあくまでもオプション、使いどころを間違えるな!
以上、転売についての解説でした。
転売は勝ち目がないと判断したときや、操作ミスをしたときに使うと効果を発揮します。
逆に転売時のペイアウト倍率が1.0以上の時に転売すると、そのまま判定時間が来てしまった場合はペイアウト倍率の差だけ損することになります。
転売の使いドコロを明確にして、あまり多用しないようにしましょう。

ですが、更に不利な状況になりそうだと確信できるときだけ使いましょう。多用すればするほどトータルでは負けやすくなりますので気を付けてください。