MACDの使い方と勝ち方を解説!【最強シグナルインジケーター無料配布】

今回はオシレーター系指標の代表格の一つ、MACDについて詳しく解説します。

「何となくMACDを使っているけど、どんな理屈で動いているのか分からない」

と思っている人、意外に多いのではないでしょうか?

MACDはかなり優れた指標で、そのロジックを知らなくてもトレンド方向を読んだり、トレンド転換点が分かったりと優位性を得られるのですが、やはりロジックを知っていた方が有利になるのは間違いありません。

そこで今回はMACDのロジックからトレードやバイナリーで役立つ実践的な使い方を解説していきます。

MACDを使ったことが無い人も、使っている人も必見です。
桂木愛用のバイナリーツール

 

MACDとは

MACDとはMoving Average Convergence/Divergenceの略で、日本語では「移動平均線収束拡散」と訳されます。

MACDは1979年にジェラルド・アペル氏によって考案されました。

2本の移動平均線間の間隔をオシレーター化するという革新的なアイディアは発表後から世界中から大きな反響があったようで、瞬く間に多くのトレーダーに知られるようになりました。

今ではMT4ではもちろんのこと、ほとんどのチャートソフトに搭載されるほどメジャーな指標となりました。

でも、MACDって初めて見た方は何が何だか分かりにくいですよね。
私も最初見た時は「なにこれ?」と思ったのをよく覚えています。

しかし、「言われた後だとよくわかる」の典型で、MACDはその名前にもあるように、2本のEMAの距離や間隔をより視覚的に分かりやすくした指標です。

MACDでは、ヒストグラムと赤い点線の2つが表示されますので、それぞれについて解説していきます。

MACDヒストグラム

MACDヒストグラムがMACDの本体です。(MT4では白い縦線で表示されます)
ロジックは簡単で、12EMAと26EMAの距離をヒストグラムで表示します。

このチャートではピンク色のラインが12EMA、黄色のラインが26EMAです。
MACDとして表示されるヒストグラムは、この2本の移動平均線の距離を表示しています。

ヒストグラムの特徴は以下の通りです。

  • 2本のEMAがゴールデンクロスするとMACDヒストグラムは正の値を取る
  • 2本のEMAがデッドクロスするとMACDヒストグラムは負の値を取る
  • 2本のEMAが離れるとヒストグラムは伸びる

つまり、以下のことがわかるのです。

MACDヒストグラムから分かること

  • 2本のEMAのクロス状況が一目でわかる
  • トレンドの勢い、過熱、減衰などがローソク足よりも分かりやすい

2本のMACDのクロス状況でトレンド方向が分かり、更には2本のMAの拡散、収束具合も見える。

これがあればローソク足だけでは分かりにくかったトレンドの状況が手に取るようにわかるわけですね。

MACDが発表された当時は、これで相場で負ける人がいなくなる!
と言われたほどの衝撃があったそうです。

シグナルライン

MACDのメインはヒストグラムですが、補助的に使われるのがシグナルラインです。

MT4だと赤い点線で示される滑らかなラインですね。

このシグナルラインは、ヒストグラムの値を更に平均化したもので、デフォルトでは過去9本分のヒストグラムを平均化しています。

ヒストグラムは2本のEMAの差を示しています。
シグナルラインはヒストグラムを平均化していますので、シグナルラインは価格を2回平均していることになりますね。

シグナルラインはヒストグラムよりも遅れて推移するものの、その分だけダマシも減ります。

そこでヒストグラムがシグナルラインを上抜け・下抜けも一つのトレンド転換のシグナルとして使われます。

MT4でMACDヒストグラムをラインとして表示する方法

MT4で表示されるMACDはヒストグラムとシグナルラインで構成されますが、他のチャートソフトを利用していた方は違和感を感じると思います。

なぜなら、多くのチャートソフトではヒストグラムもラインとして表示されるためです。

そこで、MACDヒストグラムをラインとして表示して、シグナルラインと合わせて2本線で表示する方法について解説します。

まずはMT4上部の「ツール」からメタエディターを選択します。

メタエディターを開いたら、ナビゲーター内の「Indicators」フォルダ内のMACD.mq4を選択します。

選択すると、MACDのソースコートが出てきます。

MT4はこのコードを読み取ることで、MACDを表示するわけですね。

このコードの36行目の(0,DRAW_HISTOGRAM)の個所を(0,DRAW_LINE)に書き換えます。

書き換えたら、保存します。
保存する際は、「MACD_Line」などオリジナルのMACDとは違う名前にしておきましょう。

終わったらMT4を再起動して「MACD_Line」をチャートに表示すると、ラインだけMACDが表示されます。

このチャートでは上のサブウィンドウ部分が通常のMACD、下のサブウィンドウがライン化したMACDです。

どちらとも同じMACDです。
好みに合わせて表示を変えると良いでしょう。

MACDの最強パラメーター設定

MACDは3つのパラメーターがあります。

  • 短期EMA
  • 長期EMA
  • シグナル

これら3つのパラメーターは自由に変更できるのですが、特別な理由が無ければデフォルト設定が最強と言えます。

なぜなら、MACDのユーザーのほとんどがこの値で利用していますし、12EMAも26EMAも世界的に多くのトレーダーが表示しているインジケーターだからです。

多くのトレーダーが利用しているということは、それだけ意識されやすいという事。

ならば、無理にパラメーターを変更する必要はありません。

下手にパラメーターをいじってしまうと、全く優位性の無い指標になってしまうので要注意ですよ。

MACDの見方と使い方

それではMACDの実践的な使い方について解説します。

MACDを使うことで、以下の相場の状況が一目でわかります。

  • トレンド方向
  • トレンドの勢い
  • トレンドの転換点

では詳しく解説していきます。

MACDでトレンド方向を見る

MACDは、2本のEMAをベースとして、それらの距離をヒストグラムにして表示します。

ヒストグラムは、2本のEMAがゴールデンクロスしていたら正の値を取り、デッドクロスしていたら負の値を取ります。

このため、MACDのヒストグラムが0ラインより上か下かを見るだけで、相場のトレンド方向が分かるのです!

例えば下のチャートではMACDがゼロラインを上抜け・下抜けしたところで赤いラインを引いていますが、見事にトレンドを捉えているのが分かりますよね。

MACDのヒストグラムが0ラインよりも上か下かを見るだけで相場のトレンド方向が分かってしまうのです。

MACDでトレンドの勢いを見る

MACDのヒストグラムとシグナルラインを組み合わせることで、トレンドの勢いも分かります。

例えば上昇トレンドの時、ヒストグラムが勢いよく上昇し、シグナルラインも明確に上回って推移していたら、かなり勢いが強いことが分かります。

また、上昇トレンド中であっても、ヒストグラムが下げていてシグナルラインよりも下を推移していれば、上昇の勢いは弱まり、押し目を形成していることが分かります。

このように、ヒストグラムが0よりも上か下かだけでなく、ヒストグラムがどのように上げているのか、シグナルラインとの位置関係なども一緒に見ることで、トレンドの勢いまでが高い解像度で見えてくるのです。

MACDでトレンドの転換点を探る

MACDはオシレーターですので、ダイバージェンスが機能します。

ダイバージェンスとは
ダイバージェンスとは、価格とオシレーターの動きに違いが生じる逆転現象のこと。

ダイバージェンスはストキャス、RSIなどでよく使われますが、MACDは視覚的にもダイバージェンスを見つけやすいでお勧めです。

MACDのダイバージェンスは以下のような状況を言います。

MACDのダイバージェンス

  • 価格は高値を更新しているのに、MACDヒストグラムは更新していない
  • 価格は安値を更新しているのに、MACDヒストグラムは更新していない

チャートを見ると分かりやすいですので、実際にご覧ください。

■価格は高値を更新しているのに、MACDヒストグラムは更新していない例

ローソク足とMACDに引いた黄色いラインをご覧ください。

ローソク足の方は高値を更新していますが、MACDは前の山よりも小さくなっています。

これがダイバージェンスで、ダイバージェンスが生じた後に大きく下落しています。

■価格は安値を更新しているのに、MACDヒストグラムは更新していない例

こちらも黄色いラインをご覧ください。

ローソク足の方では安値を更新ししていますが、MACDは明らかに上昇しています。

このダイバージェンスが発生後に相場は上昇に転換していきました。

ダイバージェンスについては、以下のブログで詳しく解説してあるので参考になります。

MACDのシグナルを出すオススメインジケーター

私が作成したMACDでサインを出すインジケーターをご紹介します。

このインジケーターでは、以下の条件でサインが出ます。

  • ヒストグラムがゼロラインを上抜けると青い上矢印
  • ヒストグラムがゼロラインを下抜けると赤い下矢印
  • ヒストグラムがシグナルラインを上抜けると青いドット
  • ヒストグラムがシグナルラインを下抜けると赤いドット

ローソク足上にシグナルとしてMACDの変化を知らせてくれるので、見た目にも分かりやすいですよね。

また、矢印やドットが出現すると、アラートやメールで知らせてくれますので、相場の変化を知る時に便利です。

MACDを利用したバイナリー手法

最後に当ブログでご紹介しているMACDを利用したバイナリー手法についてまとめます。

MACDでバイナリーを攻略する際の参考にご利用ください。

バイナリーで消耗するのは終わりです

勝って負けてを繰り返して資金がジリ貧・・・。
そんなバイナリーオプションで苦戦している方必見です!

私が開発したツールを使えば、時間帯を絞ってシグナルに従うだけで完全無裁量で勝率75%以上の取引も可能になります。

しかもロジックは完全公開!

あなたのバイナリー取引はここから始まる!

おすすめの記事